支援活動

<< 平成28年1月〜3月 平成27年10月〜12月 平成27年7月〜9月 >>



 イルミネーション見学
 12月29日、在園する小学生以上の子ども達28名と職員4名で、駿河区の望月雅之様宅のイルミネーション見学に招待していただきました。
 子どもたちが大好きなキャラクターやアナと雪の女王など、夢の国の作品が庭いっぱいに飾られていました。
 クイズに挑戦したり、それぞれに気に入った場所で写真を撮るなど、年末の良い思い出となりました。お招きいただきありがとうございました。
 
    
                                                  


 常葉学園高校 クリスマス訪園
 12月22日、常葉学園高校の生徒と先生合わせて31名の皆さまが、毎年恒例となったクリスマス訪園に来てくださいました。楓ホールにてクリスマスプレゼントの贈呈式を行った後、運動場で幼稚園児・小学生の子どもたちと触れ合い遊んでいただきました。楽しいひと時を一緒に過ごしていただきありがとうございました。
                     


 CSクリスマス祝会
 12月20日、日本キリスト教団静岡教会にてCSクリスマス祝会が行われ、年長から小学校6年生までの児童、合わせて35名と職員5名の計40名で参加させていただきました。
 教会に着き学年別に中に入って行くと、多くの人々がいる中で緊張した空気が流れていました。礼拝後のページェントでは、恥ずかしがりながらも自分の役をやり抜くことができました。大きな拍手をいただいて、子どもたちもとてもうれしそうでした。最後にサンタクロースさんや婦人会の方々よりプレゼントをいただき、楽しかったクリスマス会が終わりました。
 
     


 フェアレディZ乗車と玉露の里茶会体験 
 12月13日、小雨の中、Zプロジェクト静岡の皆さまが来園してくださり、普段乗車する機会の少ないスポーツカーに乗車させていただき、「玉露の里」へのドライブを楽しみました。玉露の里では茶室でお点前を見せていただいたあと、和菓子とお抹茶をいただき、なごやかな交流となりました。

          
                  


 国民学校連合会せいくらべの会コンサート
 12月5日、国民学校連合会せいくらべの会の皆さま、稲木良光とロイヤルジャパンアンサンブルの皆さま、腹話術の坂本富子さんが来園してくださり、クリスマス特別コンサートが開催されました。子どもたちは演奏を聞いたり、一緒に歌ったり、幼児の子どもはせいくらべの会の方に抱っこしてもらったりするなど、和やかな交流となりました。生演奏を聞く事の出来る貴重な時間を子どもたちに与えてくださりありがとうございました。

   

  


 静岡英和女学院クリスマス訪園
 12月5日、静岡英和女学院の生徒さんと先生が、恒例のクリスマス訪問で来園してくださいました。クリスマスカードや手作りタワシ、手作り石鹸をいただき、良い天候のもと、遊具広場の掃き掃除をしていただきました。その後、子どもたちは顔見知りになっている生徒さんたちに遊具やサッカーで楽しく遊んでいただきました。 
  
    
              


 静岡県児童福祉施設オセロ大会
 11月28日、静岡県総合社会福祉会館1階において静岡県児童養護施設協議会主催によるオセロ大会が開催されました。静岡ホームからは5名の子どもが参加し、U18の部では敢闘賞、U12の部では第3位を獲得することができました。最後まで集中力を保ち頑張った子どもたちの姿を誇らしく感じました。
 
   
                 


 ホスピタルクラウン訪園(静岡葵ライオンズ)
 11月28日、静岡葵ライオンズクラブの皆さまと日本ホスピタル協会公認のクラウン「シャンティ」さんが訪園してくださいました。
 開会の挨拶の後、子どもたち全員と手遊びで盛り上がり、風船を使った芸や子どもたちも挑戦した皿回し、イスを重ねての倒立などを見せていただきました。小さな子どもから大きな子どもまでとても楽しい時間を過ごすことができ、良い思い出となりました。

    
                 


 CS子ども祝福式
 11月15日、日本キリスト教団静岡教会にてCS子ども祝福式が行われ、未就園児さんから小学生が参加させていただきました。
 合同礼拝後に7歳までの子どもたちが前に並び、一人一人牧師先生にお祈りしていただきました。たくさんの教会関係者の方々に祝福していただき、子どもたちの成長が感じられる良い機会となりました。最後に子どもたちはパズルやお菓子をいただき、皆で子どもたちの幸せを願いました。

 
                              


 一日里親体験ふれあいみかん狩り
 11月3日、静岡市里親家庭支援センター(静岡市児童相談所委託事業)「一日里親体験 ふれあいみかん狩り」として、藤枝市岡部町の「柑康園」へご招待いただきました。児童7名と一般参加者や里親さんがペアを組み、楽しい時間を過ごしました。みかん狩りでは、たくさんの甘いみかんをほおばり「7個食べた」と嬉しそうに話す子どももおり、お腹いっぱいの充実した一日となりました。
 
      


 CoCo壱番屋静岡古庄店様 カレーライス提供
 11月1日、CoCo壱番屋静岡古庄店・清水大曲店の方々が来園してくださり、昼食にカレーライスを作ってくださいました。子どもたちそれぞれが、ご飯の量や甘口・辛口など好みをリクエストして盛り付けていただきました。カレーライスは子どもたちが大好きなメニューでもあり、おかわりをする子どももいました。最後に子どもたちが作ったお礼のメダルを渡し、感謝の気持ちをお伝えしました。

     


 記念植樹とバーベキュー大会
 10月31日、静岡ライオンズクラブの方々に招待していただき、「エバーグリーンガーデン」に小学生23名と職員8名で参加しました。恒例の記念植樹をした後、子どもたちは昨年植えた木が、大きくなっているのを見て感激していました。その後、用意してくださったバーベキューをたくさんいただき、お腹いっぱいの楽しい昼食時間を過ごしました。「マイ箸作り」ではライオンズクラブの方々に教わりながら、木を削ったり、同じ細さに揃えることに苦戦しながらも木の感触を楽しみ、素敵なお箸が出来上がりました。天候にも恵まれ、楽しかった特別な思い出の一日となりました。

     


 静岡県食肉組合内人会夕食提供
 10月18日、静岡県食肉組合内人会の皆さまが訪園してくださり、お肉と野菜の寄せ鍋をご馳走してくださいました。
 初めにビンゴゲームが楓ホールにて行われ、様々な賞品をいただいた子どもたちは大喜びでした。その後、内人会の皆さまが用意してくださった寄せ鍋をいただきました。内人会の皆さまが各テーブルに入って給仕してくださり、子ども69名、職員11名が美味しいお肉と野菜をたくさんいただきました。食後は内人会の方々に子どもたちが作ったメダルを渡し、感謝の気持ちを伝えました。今年で11回目となる楽しい時間と美味しい夕食提供に感謝いたします。

    


 安西学区大運動会
 10月4日、安西学区大運動会が末広中学校グランドにて行われました。静岡ホームからは小学生27名、職員8名で参加しました。晴天に恵まれ暖かい気候の中、競技が行われました。子どもからお年寄りまで参加できる競技が組まれ、とてもにぎやかな雰囲気でした。昼食後行われたロックソーランでは、会場にいたほとんどの子どもたちがはっぴを着て参加し、踊ったことのない子どもも高学年の子どもの踊りを見て楽しそうに踊っていたのがとても印象的でした。地域の方々と交流でき、秋の休日の良い思い出となりました。

            


 七五三写真撮影
 10月3日、幼児4名、小学生1名が衣裳店「ピュール」様のご厚意により、今年も七五三の写真撮影をしていただきました。
 子どもたちがそれぞれ好きな着物や袴を選び、着付けをしてもらいました。女の子はヘアメイクもしていただき、個人撮影でおすまし。集合写真ではお互いの変身ぶりに男の子も女の子もニコニコ笑顔。最初は慣れない場所でのことに緊張しているようすでしたが、最後には笑顔の写真を残すことが出来ました。子どもたちにとって一生の記念となる大切な写真を撮影していただき、ありがとうございました。
 
    


 静岡英和女学院収穫感謝訪問
 10月3日、秋の収穫感謝訪問として英和女学院の23名の生徒さんと先生1名が来園されました。挨拶の後、袋いっぱいに入った果物をいただき、子どもたちの笑顔が広がりました。その後、グラウンドの清掃奉仕作業と交流が行われ、良く晴れて暖かい日差しの中、「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」などをして、終始元気に遊ぶ笑い声が響いていました。
  
       
          


 ご支援ありがとうございました 平成27年10月〜12月(敬称略、順不同)
 金品寄附
 静岡英和女学院中・高等学校、ガイヤ清水堀込店、杉村十三夫、清田 仁、大石由里子、
 かわはらいづみ幼稚園、LIVE(株)、(有)ラッド、匿名S、酒井 武、中澤宥子、千代公夫、蜑コ龍司、
 日本基督教団東海地区静岡中静分区婦人部、多々良幸子、昴学園、匿名男性、野長瀬正孝、倉地誠一・リサ、
 パチンコローレル東千代田店、坂本有弥子、青木かよ子、門司一徹、いちふじ青果(株)、内出栄治、花田利雄、
 静岡県クリーニング生活衛生同業組合静岡支部、桜川 純、飯塚邦一郎、関戸あけみ、ミセス静岡の会、
 アーサー加藤、静岡商工会議所女性会、小林宏年、大澤嘉文、櫻井 丈、水野悟志、竹内礼子、大多和末子
 フィリップモリスジャパン(株)、コスモス眼科医院、近藤まち子、大村医院、日本鏡餅組合、鈴木絲子、
 (有)エムケーホットスタンプ、楽天(株)、匿名女性2人、静岡市林業研究会、伊藤直子、ほっともっと、
 毎日新聞東京社会事業団、常葉学園中・高等学校、トーハン従業員組合、鈴木久子、きのいい羊達、
 小澤恵修、北村久夫、巴水産(株)、(株)マルイリフードサプライ、清弘水産(株)、大栄通商(株)、(株)南食品、
 (株)ヤマシタ、(株)ワイルドフラワー、赤城水産(株)、東海ボディ製作所、(株)南伸商、糟屋裕子、
 北川工業(株)、内藤雅夫、国民学校連合会せいくらべの会、渡邉進弌、入月保志、静岡県教育会館親和会、
 立川美千子、太田 智、NPO法人静岡ヘリテージング、(株)佐藤工務店、清水教会教会学校、山村明美、
 杉本 忍、日本キリスト教団静岡教会、かえで幼稚園こひつじ広場、宮澤ひろ子、ファミリー静岡、
 玉村芳子、塚本由美子、望月雅之、天文本店、納谷聖司、菅原富士夫、静岡西ロータリークラブ、
 海野建設(株)、松成信彦、遠藤貴広・公代、篠田鉄也、畠山剛治、大村直己

  イベント等招待・訪問
 静岡英和女学院、ピュール、静岡県食肉組合内人会、静岡ライオンズクラブ、静岡葵ライオンズクラブ、
 CoCo壱番屋静岡古庄店・清水大曲店、静岡市里親家庭支援センター、日本キリスト教団静岡教会、
 国民学校連合会せいくらべの会、Zプロジェクト静岡、望月雅之

 ボランティア活動(学習指導、理美容、作業奉仕)
 常葉大学学習ボランティアグループ、藁科百花、富士常葉大学生、静岡福祉医療専門学校学生、
 静岡県立大学短期大学部学生、フィリップモリスジャパン(株)、理美容奉仕グループ、1/10‘プロジェクト、
 塚本由美子、佐藤峰子
  
区 分 金品寄附 イベント等招待・訪問 ボランティア活動
(学習指導、理美容、作業奉仕)
平成27年10月 4名4団体 6団体 延べ119名
平成27年11月 10名4団体 4団体 延べ98名
平成27年12月 48名41団体 6団体 延べ96名


<< 平成28年1月〜3月 平成27年7月〜9月 >>