支援活動
<< 平成27年7月〜9月 | 平成27年4月〜6月 | 平成27年1月〜3月 >> |
しずおか人形劇フェスティバル招待 |
---|
6月21日、人形劇フェスティバルに子ども12名、職員3名で行ってきました。朗読劇と影絵劇を観劇することができ、役者の方々の躍動感あふれる演技を観て、子どもたちもキラキラと目を輝かせて見入っていました。観劇後は紙コップを使ったパクパク人形作りに挑戦しました。皆、思い思いの動物を選び、スタッフの方々の手助けのもと上手に作品を作る事ができました。 |
![]() ![]() ![]() |
静岡英和女学院 花の日訪問 |
---|
6月20日、英和女学院の生徒16名と引率の先生1名が当園を訪問してくださり、奉仕活動と共に子どもたちと交流を持ってくださいました。 生徒さんたちは作業奉仕として遊具広場の掃き掃除と子どもたちとの交流の二つの班に別れて活動していただきました。作業奉仕の葉っぱ集めを手伝う子どもたちも多く、あっという間に一面きれいになりました。その後は、鬼ごっこをしたり、運動場を走り回ったり、ブランコや鉄棒の補助をしてくださったりなど、体をいっぱい使って遊んでいただきました。とても有意義な交流となり、子どもたちも楽しそうに遊んでいましたました。ありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() |
エスパルス福祉基金贈呈式 |
---|
6月17日、(株)エスパルス、協和医科機械の方々が来園してくださり、当園、楓ホールにて、36人の児童と11人の職員が参加して、エスパルス福祉基金贈呈式が行われました。本田選手と河井選手が子どもたちからの質問に答えて下さり、リフティング交換などの交流をして子どもたちも大喜びでした。その後、選手カードにサインをしてくださり、記念写真の撮影など貴重な時間を過ごす事ができました。思い出に残る楽しい時間をありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
和鮨 鉄火丼の夕食提供 |
---|
6月13日、渡邉博子様、古谷明様、一正様のご姉弟3名が来園し、約50食分の鉄火丼と味噌汁を提供していただきました。マグロの片身と頭から鉄火丼を作り、残った骨や頭からだしを取り、味噌汁を作っていただきました。とても厚い切り身がご飯が見えないくらいに盛られていて、子どもたちは喜んでいました。鉄火丼も味噌汁もとてもおいしく、”お店の味”を楽しむ良い機会となりました。お礼として幼児さんが手作りのメダルをプレゼントしました。 |
![]() ![]() |
静岡西ロータリークラブ はんぺん作り体験 |
---|
6月6日、静岡西ロータリークラブの15名の方々が来園してくださり、食堂にてはんぺん作りを教えていただきました。小学校3年生から6年生の計19名と職員4名が参加させていただきました。各テーブルに分かれ、静岡西ロータリークラブの皆さんに作り方を教えていただき、緊張しながらも一生懸命作っていました。子どもたちは何回も挑戦していくうちに上手に作れるようになり、ロータリークラブの皆さんからも誉めていただき、嬉しそうにしていました。最後に、自分たちで作ったできたてのはんぺんを皆で美味しくいただき、笑顔あふれる体験となりました。 |
![]() ![]() |
子どもの日特別記念コンサート 国民学校連合会せいくらべの会 |
---|
5月10日、国民学校連合会せいくらべの会のお力添えにより、「子どもの日記念特別コンサート」が静岡ホーム楓ホールで行われました。せいくらべの会の渡邉会長をはじめ、コントラバスの稲木さんやロイヤルジャパンアンサンブル、バイオリンの演奏などを聞かせていただきました。普段なかなか聴く機会のない生の演奏に子どもたちも聞き入っていました。また、子どもたちに大人気の「フクちゃん」と腹話術の坂本さんが交通安全の話しをしてくださり、軽妙なトークに大きな笑い声が上がっていました。ご訪問くださり、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
第33回静岡県児童文化奨励絵画展表彰式 |
---|
5月9日、第33回静岡県児童文化奨励絵画展の表彰式が行われました。当園からは11作品が出品され、銀賞3名、銅賞3名、佳作5名が入賞し、表彰式に出席しました。正装をした子どもたちは、少し緊張したようすで式に臨みましたが、どの子も堂々とした誇らしげな面持ちでした。審査員の先生の講評の中で、作品を褒められた児童もおり、皆とても嬉しそうでした。作品は4月30日から5月20日まで静岡県総合社会福祉会館1階ギャラリーに展示されました。 |
![]() ![]() ![]() |
東京海上日動火災梶@Jリーグ観戦 |
---|
4月8日、児童4名、職員1名の計5名で清水エスパルスVS川崎フロンターレの試合を観戦しました。東京海上日動火災(株)様からの例年の招待で、子どもたちも毎回楽しみにしている行事のひとつのため、日本平スタジアムに着く前からワクワクしている様子が伺えました。ナビスコカップ第3節ということで、相手は日本代表選手も在籍する強豪川崎フロンターレ。後半2失点してしまい、試合には負けてしまいましたが、スタジアム独特の雰囲気や熱気を肌で感じ、子どもたちも大興奮して楽しむ事が出来ました。 |
![]() ![]() |
ご支援ありがとうございました 平成27年4月〜6月(敬称略、順不同) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金品寄附 匿名S、モリノタネ、(株)エスパルス、北川工業(株)雅会、野長瀬正孝、(株)スリーケア、LIVE(株)、 渡邊博子、匿名F、いちふじ青果(株)、ガイヤ清水堀込店、村上守、タリーズコーヒージャパン(株)、 種石安次、田中彰久、インナートリップ静岡、浜田知世、東海教区婦人研修会、黒山翔太、 シズオカ・サンバカーニバル実行委員会・静岡大学ボランティアサークル「響」、中村春実、酒井武、 NPO法人フラワーキャンドル、人形劇あっぷっぷ、都築隆行、都築里江、ローレル東千代田店、 ドリームプランニングコーポレーション イベント等招待・訪問 東京海上日動火災(株)、国民学校連合会せいくらべの会、静岡西ロータリークラブ、和鮨、(株)エスパルス、 共和医科機械、静岡英和女学院、しずおか人形劇フェスティバル運営委員会 ボランティア活動(学習指導、理美容、作業奉仕) 常葉大学学習ボランティアグループ、藁科百花、富士常葉大学生、静岡福祉医療専門学校、 理美容奉仕グループ、1/10‘プロジェクト、塚本由美子、天理教此岡分教会青年会
|
<< 平成27年7月〜9月 | 平成27年1月〜3月 >> |