支援活動
<< 平成26年7月〜9月 | 平成26年4月〜6月 | 平成26年1月〜3月 >> |
しずおか人形劇フェスティバル招待 |
---|
6月22日、しずおか人形劇フェスティバル様からの招待で、アイセル21で開催された人形劇、影絵を小学生たちが観劇させていただきました。 日頃、あまり目にすることのない劇に、子どもたちはとても喜んでいました。ワークショップでは自由工作で影絵を作る体験ができ、お化けや汽車など自分の作りたいものを手に取り、はさみとテープで上手に作り上げて楽しんでいました。 見ることでの新たな関心や興味の器がまた一つ大きくなったように感じました。 |
![]() ![]() |
魚がし鮨 昼食提供 |
---|
6月7日、魚がし鮨褐B間水産の8名の方が訪園してくださり、昼食にお寿司の提供をしていただきました。「いただきます」の挨拶の後、全員揃って落ち着いた雰囲気で食べ始める事ができました。早々に食べ終わった子どもたちが競うように何回もおかわりをし、最後のデザートのアイスクリームにも大喜びでした。お腹も心もいっぱいになり幸せな昼食でした。 |
![]() ![]() |
静岡西ロータリークラブ はんぺん作り体験 |
---|
6月1日、はんぺん作りの体験教室がありました。静岡西ロータリークラブの方々、調理スタッフを迎え、児童19名と職員7名で行いました。 はんぺんの作り方の説明を聞いても緊張からか、なかなか参加出来ない子どももいましたが、西ロータリーの方々とペアになり、一緒に挑戦していくことでとても穏やかな雰囲気と笑顔があふれる時間となりました。出来上がった色々な形のはんぺんを並べ、皆でおいしくいただき、楽しそうに話している姿がとてもうれしい一日でした。 |
![]() ![]() |
静岡英和女学院 花の日訪問 |
---|
5月31日の午後、英和女学院の生徒18名と引率の先生1名が当園を訪問してくださり、奉仕活動と共に子どもたちと交流を持っていただきました。 生徒さんたちは、まず倉庫前と遊具広場の枯葉掃きと草取りを全員で行ってくださり、あっという間に一面を綺麗にしてくださいました。その後、遊具広場で小学生や幼児さんたちと遊んでくださったのですが、いきなり雨が降って来た為、楓ホールに移動してボール遊びや鬼ごっこをして遊んでいただきました。子どもたちも楽しく過ごすことが出来、とても有意義な交流の場となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
滑C狼インターナショナル 魚料理提供 |
---|
5月18日、滑C狼インターナショナルの皆さまより、静岡ホームの子どもたちへ新鮮な魚を使用した料理を提供して頂きました。数種類のマグロで盛り付けられた海鮮丼を目の前にし、子どもたちからも「おいしそうだな。」「何の魚を使ってるの?」等、興味津々に食べる前から夢中になっている様子が伺えました。 海狼インターナショナルの皆さまを食卓に迎え、楽しく食べると共に感謝の気持ちも大事に出来た事から、食育としても繋がる良い機会になったことと感謝しております。 |
![]() ![]() |
国民学校連合会 せいくらべの会 こどもの日記念特別コンサート |
---|
5月11日、せいくらべの会の方のお力添えにより、「こどもの日記念特別コンサート」が園内の楓ホールで行われました。 せいくらべの会からは渡辺会長、コントラバス演奏の稲木さんとロイヤルジャパンアンサンブルの方、腹話術の坂本さんと「フクちゃん」が来園されました。 稲木さんの演奏は親しみのある曲も多く、子どもたちも楽しく聞くことが出来ました。恒例の「本物の弓」当てクイズも半数位の子どもたちが正解しました。腹話術の坂本さんと「フクちゃん」との会話にも、子どもたちはニコニコしながら楽しそうに聞き入っていました。ご訪園くださり、ありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
第32回静岡県児童文化奨励絵画展表彰式 |
---|
5月10日、静岡県総合福祉会館にて第32回静岡県児童文化奨励絵画展表彰式が行われました。当園からは銀賞1名、銅賞5名、特別奨励賞1名、佳作4名の11名が出席しました。式には県内の児童養護施設、母子生活支援施設から100名以上の子どもと職員が集まり、さらに多くの来賓の方々を迎え盛大に行われました。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、入賞の喜びをみんなで分かち合い、大変うれしそうでした。式後にギャラリーに展示されている自分たちの作品や他のみんなの作品を見て回りました。来年も素晴らしい作品を期待します。 |
![]() ![]() |
東京海上日動火災梶@Jリーグ観戦 |
---|
5月3日、東京海上日動火災様よりご招待頂いている清水エスパルスホームゲーム年間シートのリーグ戦第八節サガン鳥栖戦観戦に、小中学生9名、付き添い職員3名でIAIスタジアム日本平へ行きました。ゴールデンウィーク初日ということもあり、スタジアムには17,000人を超えるサポーターが集まり、子どもたちも一緒に大きな声でエスパルスを応援しました。試合は残念ながら敗れてしまいましたが、会場の雰囲気を肌で感じ、休日の良いひと時を過ごすことが出来ました。 |
![]() ![]() |
ご支援ありがとうございました 平成26年4月〜6月(敬称略、順不同) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金品寄附 潟tァミリーマート、泣Gイアンドエイ、北川工業渇会、亀川信正、不破俊、安井義博、 三菱電機叶テ岡製作所従業員有志、内藤皇恵、伊藤直子、いちふじ青果梶Aガイヤ清水堀込店、LIVE 伊藤修司、酒井武、村上守、杉本磨佐人、タリーズコーヒージャパン梶A静岡クラウン梶A潟Gスパルス、 田中影久、日本国際ギデオン教会静岡支部、玉山太郎、笹原義高、シズオカ・サンカーニバル実行委員会、 静岡大学ボランティアサークル「響」、長谷川孝行、親切会中部支部、 しずおか人形劇フェスティバル実行委員会、藁科百花 イベント等招待・訪問 しずおか人形劇フェスティバル、魚がし鮨、静岡西ロータリークラブ、静岡英和女学院、 滑C狼インターナショナル、国民学校連合会せいくらべの会、東京海上日動火災 ボランティア活動(学習指導、理美容、作業奉仕) 常葉大学学習ボランティアグループ、河部隆行、藁科百花、静岡英和学院大学、理美容奉仕グループ、 1/10‘プロジェクト、塚本由美子、杉山舞、清水隆太、森川、藤田、山口、 天理教此岡分教会青年会
|
<< 平成26年7月〜9月 | 平成26年1月〜3月 >> |