支援活動

<< 平成26年1月〜3月 平成25年10月〜12月 平成25年7月〜9月 >>



 イルミネーション見学
 12月30日、子どもたち22名と職員3名で今年も望月雅之様宅イルミネーションの見学に行かせていただきました。
 今年は世界遺産となった富士山が、大きく鮮やかに飾られ圧巻でした。スカイツリー、ミッキー、ミニー、くまのプーさん等、子どもたちも大好きなキャラクターや動くモニュメントにも見とれて、思い出に残る楽しい一夜となりました。
 最後に望月さんから参加した子どもたちにお菓子のプレゼントをいただき、嬉しそうな子どもたちのたくさんの笑顔が見えました。お招きいただきありがとうございました。
              


 CSクリスマス祝会
 12月22日、静岡教会にてCSクリスマス祝会が行われました。静岡ホームでは幼稚園児年長から小学生までの児童32名と付き添い職員5名が参加しました。
 子どもたちはこの日までに練習を重ねてきたページェントの演目を披露しました。ひとりひとり役柄の衣装に着替え、いつもとは違う大きな礼拝堂のステージに立ち、少し緊張感を味わいながらも最後まで精一杯やり遂げる勇姿を見ることが出来ました。
 教会に集う人たちと共にクリスマスのお祝いが出来た事に感謝致します。 
 

 せいくらべの会コンサート
 12月15日、国民学校連合会せいくらべの会の皆様によるクリスマス特別コンサートが催されました。せいくらべの会のみなさまは春にもご来園いただき、子どもたちも毎回とても楽しみにしています。
 今回も稲木良光とロイヤルジャパンアンサンブルの皆様によるクラシックコンサートとせいくらべの会の皆様による童謡が披露されました。また、音楽療法の先生による実演が行われ、子どもたちも楽しそうに参加していました。
 最後にお菓子をいただき、クリスマスのお祝いを控えた楽しいひと時となりました。
  


 移動ゲームセンター慰問
 11月30日、静岡県アミューズメント協会の皆様による移動ゲームセンター慰問がありました。全児童を対象にたくさんの景品を用意していただき、子どもたちは目を輝かせていました。UFOキャッチャーや動く乗り物、作りたての綿菓子などがあり、子どもたちにとって楽しい時間となりました。また、アンパンマンの登場で小さい子どもたちは大興奮でした。
 


 静岡県児童養護施設オセロ大会
 11月23日、県内の児童養護施設の子どもたちが静岡県総合社会福祉会館に集まり、オセロ大会が行われました。静岡ホームからもU12の部に2名、U18の部に2名が参加しました。
 今回が第2回大会ということで、全体のレベルも向上していて子どもたちの意識の高まりを感じられました。また、八局10分間の対局中、日常では滅多に見られないほどの真剣な表情が見られ、子どもたちの底知れぬ力と可能性を感じました。結果はU12の部で小4男児が準優勝、U18の部で小4女児が敢闘賞に入賞することが出来ました。


 CS子ども祝福式
 11月17日、静岡教会にて子ども祝福式を行いました。
 普段から教会に行っている子どもたちに加えて、3歳児童も出席し、36名の児童が大人と一緒に礼拝を行いました。
 礼拝後に3歳児から小学校1年生までの児童が、牧師より一人一人に対して神さまからの祝福を与えて頂きました。祝福を与えられた子どもたちも、一緒に見ていた子どもたちも笑顔でした。
 子どもたちにとって、これまでの育ち、これからの育ちを大切にして欲しいです。


 思い出の植樹とバーベキュー大会
 11月16日、自然の中で楽しい時間を過ごすと共に、思い出づくりの一環として静岡ライオンズクラブの方々が植樹とBBQに招待してくださいました。児童24名・職員4名で参加させていただきました。天候にも恵まれメンバーの方々と一緒に楽しく植樹をし、その後の食事ではお腹いっぱいいただきながら、いろいろな方々とお話をしたり、お手伝いをさせていただきながらとても満足そうな子どもたちでした。他にも竹とんぼ作りを体験したりと日頃出来ない体験をたくさんすることができ、充実した一日を過ごすことが出来ました。
   


 ダイダラボウ巽の森づくり大作戦
  11月9日、静岡巽ライオンズクラブ様からのお誘いで、ダイダラボウ巽の森づくり大作戦に小学生4名と高校生1名、職員1名で参加させていただきました。これはダイダラボウ山頂付近での植樹活動です。
 爽やかな秋晴の空の下で、メンバーの方々に手伝っていただきながら楽しく植樹作業が出来ました。また、作業が終わった後は、眼下に新東名を臨む素晴らしい風景を見ながら用意して頂いた昼食を美味しくいただく事ができ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
 


静岡市里親家庭支援センター 「一日里親体験 ふれあいみかん狩り」招待
 11月2日、静岡市里親家庭支援センター事業「一日里親体験 ふれあいみかん狩り」として、藤枝市岡部町の「柑康園」へご招待いただきました。年長児童6名・年少児童3名と一般参加者や里親さんがペアを組み、楽しい時間を過ごしました。おいしいみかんを口いっぱいい頬張り、ペアになった大人に甘えたりと幸せな笑顔に包まれていました。みかん狩りの後は近くの公園で用意して頂いたお弁当をご馳走になったり、土手を段ボールで滑り降りたりなど充実した楽しい一日でした。ペアとなった大人とのお別れの際には、泣いてしまう子もいるなど、楽しく名残惜しいみかん狩りとなりました。


 秋のパン&スイーツフェア招待
 10月26日、七ぶらシネマ通り繁栄会の皆様より、秋のパン&スイーツフェアへ小学生15名を招待していただきました。会場であるオリオン座跡地にあるアトサキ7までロンドンバスに乗り向かいました。
 クッキーのデコレーション体験では、それぞれがきれいに絵を描いたり飾り付けたり、時間を忘れて楽しんでいました。あいにくの雨の中、傘をさして好みのパンを探し、何回もお店を周る姿が見られるなど笑顔のあふれる半日となりました。 
   


 中国料理協会夕食提供
 10月22日、今年も日本中国料理協会東海地区本部様より13名の方が来園してくださり、本格的な中国料理を提供してくださいました。当日は小学校低学年の児童を中心に、一緒に餃子作りを体験。直接の手ほどきを受けながら作った餃子を水餃子にしていただきました。メニューは他にもラーメンや炒飯、エビチリ、唐揚げ、杏仁豆腐などお腹一杯ご馳走になりました。子どもたちは料理人の方々と直接触れ合え、大満足な様子でお礼の言葉を伝えました。笑顔や喜びあふれる夕食に時間を提供していただきありがとうございました。
   


 日本女子プロ野球機構慰問
 10月20日、日本女子プロ野球機構様よりウエストフローラ所属の塩谷選手(三島市出身)とマスコットキャラクターのフローラちゃん、スタッフの3名が来園してくださり、幼稚園児、小学生と楽しい時間を過ごさせていただきました。楓ホールでストラックアウトに挑戦したり、フローラちゃんのリードでダンスを踊ったり、最後に子どもたちのリクエストでお別れドッチボールを楽しみました。塩谷選手もすっかり子どもたちと打ち解けられ、さよならの挨拶の後も取り囲まれるなど名残惜しいお別れとなりました。
   


 食肉組合内人会夕食提供
 10月6日、静岡県食肉組合内人会様によるしゃぶしゃぶの夕食提供がありました。
 食事の前にはビンゴ大会が行われ、子どもたちは景品をいただきとても喜んでいました。その後の食事会では内人会の皆様と交流しながらおいしいお肉をお腹一杯になるまでいただき子どもたちも大満足でした。
 また、当日は上川陽子議員が来園され、子どもたちと交流されました。上川議員もテーブルに付かれ子どもたちと夕食を共にされ、励ましのお言葉をいただきました。
    


 安西学区大運動会
 10月6日、澄み渡る秋晴の中、末広中学校にて安西学区大運動会が行われました。
 幼稚園児6名、小学生25名、職員6名で参加し、それぞれたくさんの競技を楽しみました。幼稚園児は職員や地域の方との親子競争、小学生はロックソーランの踊りを披露したり、町別対抗リレーに参加し、どの子も抱えきれないほどのご褒美のお菓子をいただき、大満足の一日となりました。
   


 英和女学院収穫感謝訪問
 10月5日、英和女学院の生徒さん18名と先生1名が収穫感謝訪問で果物や野菜を持って来てくださいました。 これは恒例の訪問となっており、生徒さんと子どもたちは顔見知りになっている感じです。果物や野菜をいただき、挨拶した後、幼児さん、小学生低学年の子どもたちを中心に園庭で楽しく遊んでいただいたり、落ち葉掃きの作業をしていただきました。
   


 ピュール七五三写真撮影
 10月3日、ピュールにて七五三を迎える子ども10名の記念撮影をしていただきました。男の子は袴、女の子は着物を自分で選ばせてもらい、格好良く、可愛らしく着付けやメイクをしていただきました。慣れない場所と雰囲気に緊張してしまう子どももいましたが、いつもと違う自分を見てどの子も笑顔があふれていました。良い思い出となる大切な写真を撮影していただき、ありがとうございました。
              


 ご支援ありがとうございました 平成25年10月〜12月(敬称略、順不同)
 金品寄附
(有)ラッド、(株)鈴与、カイヤ清水堀込店、日本スポーツ用品協同組合連合会、フィリップモリスジャパン梶A
杉本磨佐人、内藤(牧之原市)、日本キリスト教団東海教区静岡中野分区婦人部、ミセス静岡の会、
日本キリスト教団東海教区婦人専門委員会、酒井武、かわはらいずみ幼稚園PTA、静岡新聞社・静岡放送、
SBSプロモーション、西井秀明、いちふじ青果(株)、(財)養鰻振興基金のぼり会、門司一徹、丸幸よし子、
望月靖敏、花枝食料品店、杉村十三夫、アルファ・キリスト教会、千代公夫、昴学園、桜川純、
静岡県アミューズメント協会、お米日本一コンテストinしずおか実行委員会、(株)クリアサイエンス、
日本鏡餅組合、花田利雄、静岡英和女学院中・高等学校、静岡県クリーニング生活衛生同業組合静岡支部、
内出栄治、日本キリスト教団清水教会・清水教会教会学校、静岡商工会議所女性会、藤枝地区更生保護女性会、
飯塚邦一郎・規子、静岡市林業研究会、山香茶のげんぺい堂、国民学校連合会せいくらべの会、(株)佐藤工務店
常葉学園中・高等学校、糟谷裕子、(有)きのいい羊達、毎日新聞東京社会事業団、大村医院、(株)南伸商、
巴水産(株)、(株)マルイリフードサプライ、清弘水産(株)、大栄通商(株)、(株)南食品、(株)ヤマシタ、
ヒロボディ、赤城水産(株)、東海ボディ製作所、花昇月、リョウホウ、トムズインターナショナル(有)、
片山雅義、コスモス眼科医院、小澤恵修、伊藤直子、杉本真美、匿名(女性2人)、木幡絢子、内藤雅夫、
渡邉進弌、(株)プレナスほっともっと、王舎堂(株)、伊藤(伊東市)、菅原富士夫、北川工業(株)雅会、小林宏年
大澤嘉文、櫻井丈、水野悟志、伊達直人(島田)、鈴木久子、(一財)静岡県教育会館親和会、静岡友の会、酒井武
石上博子、桜井令子、杉本年宏、日本キリスト教団静岡教会、長谷川章一、八木暉、かえで幼稚園、
宮澤ひろ子、宮本昭子、静岡巽ライオンズクラブ、望月雅之、塚本由美子、松澤寿竹、
静岡市里親家庭支援センター、納谷聖司、山本雍久、海野早男、影山善次郎、第一生命労働組合静岡支部、
大村直己、立川美千子、大多和末子、山村明美、立川卓也、松成信彦、長谷川美弥乃、遠藤貴広・公代、
畠山剛治、篠田鉄也、KFC静岡SBS通り店、

 イベント等招待・訪問
ピュール、食肉組合内人会、日本女子プロ野球機構、中国料理協会、七ぶらシネマ通り繁栄会、
静岡市里親家庭支援センター、静岡巽ライオンズクラブ、静岡ライオンズクラブエバーグリーンガーデン、
静岡県アミューズメント協会、国民学校せいくらべの会、本田幸恵、望月雅之

 ボランティア活動(学習指導、理美容、作業奉仕)
常葉大学学習奉仕グループ、藁科百花、静岡英和学院大学、美容室リンク、理美容奉仕グループ
静岡英和女学院、塚本由美子、フィリップモリスジャパン、静岡県造園事業協同組合連合会、
日本中国料理協会東海地区本部中部支部青年部、常葉高等学校、本田幸恵

区 分 金品寄附 イベント等招待・訪問 ボランティア活動
(学習指導、理美容、作業奉仕)
平成25年10月 4名11団体 8団体 延べ81名
平成25年11月 9名5団体 7団体 延べ58名
平成25年12月 8名21団体 5団体 延べ 87名



<< 平成26年1月〜3月 平成25年7月〜9月 >>